姑様がショートステイから戻っています。
腰痛の訴えが無くなって少し動きがよくなったそうで離床センサーを変更したそうです。
スタッフさんから聞いた通り家のベッドに設置したはずなのですが、ちょっとの体動でもセンサーが鳴ってしまって、夜は鳴りっぱなしでした。
アラームが鳴って、ベッドを見ると起き出してはいないので寝返りだと思います。
最初の夜は私がベッドに入った途端にセンサーが何度も鳴って、結局トイレ起きたのが2時半...それから朝までセンサーは鳴らなかったけど寝不足です。
昨夜は、姑様がベッドに入ってから旦那に頼んでお風呂に入りましたが、旦那が寝た途端にセンサーが何度も鳴って、部屋をのぞくと寝ているンです。
それから何度もアラームが鳴ってもうグッタリ...夜中にトイレに起き出して介助してからセンサーを切りました。姑様は朝まで眠ってくれたので私も何とか朝まで眠れました。
せっかくお正月くらいは家で過ごさせてあげたいと思ったのですが、今がいつなのかも分からないので特別な事はしない事にしました。
実際、手のかかる料理はできないし、今年は喪中なので鏡餅もお正月飾りもなしです。
ホームベーカリーでお餅をつくつもりでしたが、餅つきも大変だろうとご近所さんからいただきました。黒豆は煮たし、お煮しめは姑様が食べてくれるので作ろうと思っています。
時間があったら、大根なますや昆布の煮付けやあんこも作ろうかな...
姑様は、やはり息子がいると怒り出す事もなくいいおばあさんで助かります。
姑様の部屋の戸を開けたまま隣の部屋でファンヒーターをつけっぱなしで寝ているので乾燥対策に加湿器を買いました。

効果のほどはさっぱりですが、タンクの水はすぐ無くなります。
あと数日、姑様が転んだり風邪をひかないように気をつけたいと思います。